薬剤師のアルバイトと聞いてもいまひとつピンと来ませんよね。
そして「そもそもアルバイトとパートは何が違うの?」と思う人もいるかもしれませんが、実はこの2つは呼び方が異なるだけで法的には同じ扱いです。
いずれにしても勤務時間や曜日を自分で決めて働く形になります。
ただ企業によっては「主婦や日中勤務の人はパート」「夕方から働く人や学生をアルバイト」と別にして募集している所も多く、例えば医師などはパートよりもアルバイトがしっくりきますよね。かたや薬剤師の場合はアルバイトと言う括りでの募集はほぼ皆無です。
そこで今回は法的には同じ扱いになりますが、もし薬剤師がアルバイトを探すとなるとどれだけ稼ぐことができるのか、単発スポットで日曜日だけ働くことは可能なのか、どうやってアルバイト薬剤師として働くことができるのかと言う事について紹介してきます。
アルバイトに興味がある薬剤師の方はぜひ参考にしてみてください。
目次
薬剤師がアルバイトでいくら稼げるのか
アルバイトの時給の相場は2000~2500円
もしあなたが薬剤師としてアルバイトをするならば通常のパート薬剤師募集と時給は大差ありません。
つまりアルバイト薬剤師の相場は時給2000円~2500円がオーソドックスな金額で、勤務地や働く時間(夜間)によってはさらに高い時給になり2500~3500円の時給もあります。
しかしはっきり言って夜間の薬剤師のアルバイト求人はほぼ皆無です。そもそも夜間の薬剤師アルバイトは基本病院の求人になると思いますが、週1~2で夜間の薬剤師を募集している求人自体がかなり珍しい求人となります。また「水曜日だけ、14時~」と言うピンポイントでの求人だからと言って時給が高いというわけでもなく、結局は「どこで働くか」と言うのがアルバイト薬剤師の時給を決める大きな要因と言えるでしょう。
アルバイト薬剤師の月の給料は約6万円程度可能
ではアルバイト薬剤師はいったいいくら稼げるのでしょうか。
仮に時給2500円として1日3時間、週に2日働いたとしましょう。
2500(円)×3(時間)×2(日)=15000円
月にすると約6万円のアルバイト代が手に入ることになります。
年間にすると72万円です。
もし月1回だけ単発スポットで働くとするならばこの半分ですね。
薬剤師のアルバイトはかなり効率がいいです。そもそも時給2500円のアルバイトは世間一般的に日中ならそこそこハードなアルバイト、あるいは夜間のアルバイトになります。特に地方だと時給1500円のアルバイトはかなり高額時給になりますが、薬剤師なら地方でも関係ありません。
薬剤師がアルバイトとして働くための裏技
パートか派遣から探す
「薬剤師がアルバイトをしたい」と思って薬剤師求人サイトでアルバイトを検索してもまず探す事ができません。なぜなら求人する側も薬剤師をアルバイトとして募集するくらいならば正社員かせめてパートとして働いて欲しいからです。そして上でも言いましたが薬剤師の場合はアルバイトよりもパート募集がメインとなります。
ですから薬剤師がアルバイトを探すならばパート薬剤師で探すようにしましょう。
ただパート薬剤師でも基本は週3~5からの募集が大半だと思います。ではここからどうやってアルバイトとして働くのかと言いますとズバリ交渉して週1~2程度に減らしてもらうんです。
今の薬剤師不足時代、正社員はおろかパート薬剤師すら来てくれない職場は沢山あります。ですからその中でたとえ短時間でも働いてくれる薬剤師がいるならば雇ってくれる職場も決して少なくありません。現に募集要項でも週1から相談可能と言う求人が結構あります。
ただし自分で交渉するのは結構労力を要しますので薬剤師転職サイトを利用する方がいいでしょう。事前に薬剤師転職サイトの方に「アルバイト的な働き方を探しています。週1~2で働ける職場だけを紹介してください」と告げればOKです。もちろん本業で薬剤師として働きながら薬剤師転職サイトを利用することも可能なので安心して利用してみてください。この場合求人数の多さで選ぶのがベター。そうなると薬キャリは絶対に外せません。
派遣薬剤師でスポット求人を狙う
薬剤師の働き方として正社員やパート以外に派遣薬剤師と言う働き方があります。
そして派遣薬剤師は正社員やパートと比べても圧倒的に週1日だけのスポット求人や高額求人が多いです。
おまけに派遣薬剤師は時給が通常のパートよりも高いのが魅力です。時給3000円程度ならばそこまで労力なしで探す事ができます。
ただ派遣薬剤師でのスポット求人は人気が高いため、派遣薬剤師に強いサイトに登録しておきながらある程度余裕を見て求人がある時に教えてもらう方法がベストです。こちらも薬キャリは対応していますので薬キャリでアルバイトでも派遣でも有効です。
薬剤師として直接働かないアルバイトも考える
人手不足なのは何も薬剤師業界だけではありません。世の中全体が人手不足です。
ですからもし薬剤師に限らずにアルバイトをするならば色んな働き方があります。
例えば学生時代勉強が得意だった人は家庭教師のアルバイトも可能です。家庭教師のアルバイトは時給も高めなので社会人が家庭教師のアルバイトを行うケースも多いです。そして薬剤師ならではの家庭教師のアルバイトが実は存在するんです。
それは薬剤師国家試験対策のアルバイトです。
スカイプなどを利用して自宅で家庭教師を行い、おまけに時給が4000円の所もあったりするなど、まさに薬剤師であることを利用したアルバイトと言えるでしょう。
薬剤師はアルバイトと転職はどちらがいいのか
では薬剤師が給料をもっと欲しいと考えた時に「アルバイトをやった方がいいのか、それとも転職してより年収の高い職場で働いた方が良いのか?」と考えるかもしれませんが、目安としては今のあなたの置かれている状況次第と言えるでしょう。
もし本業に余裕があるならば転職するよりも副業がいいでしょうし、本業自体がまだ慣れていないのに新しく別の仕事を始めると容量オーバーになる可能性も少なくありません。
またどうしても高い給料が必要になってきた場合には、アルバイトで貰えるであろう給料と転職して得られる年収を比較してより高い金額の方を選びましょう。
ただアルバイトよりも転職をおすすめする場合は労働時間に対して給料が安いケース。
例えば毎日残業を1~2時間しているのに年収が500万円にも満たない場合など。もし自分がやりたい事ができる職場で納得して働いているのであれば問題ないと思いますが、大してやりたくないことをやって納得のいく給料が貰えないならば転職した方がいでしょう。
そしてアルバイトをするにしても転職するにしても「残業が少ない職場」を選ぶのは結構重要です。
また薬剤師が1人しかいない調剤薬局では自動的に管理薬剤師をやることになりますので、その時点で他の職場で薬剤師として働くことができなくなるため注意が必要です。